東京飛火野ロータリークラブ

TEL:042-583-6434E-MAIL:info@tobihino-rc.org

会長ごあいさつ

 

就任のご挨拶

東京飛火野ロータリークラブ 2025-26年度 会長 小髙 俊明2025~2026年度のテーマは「良いことのために手を取りあおう」UNITE FOR GOODです。会員の皆様とともに、良いことのために積極的に行動していきたいと思います。

我がクラブは、水野RI理事輩出クラブで今年は昨年に続きロータリー研究会が開催されます。会員の皆様とともに盛り上げてまいりましょう。

東京飛火野ロータリークラブ 2025-26年度
会長 小髙 俊明

重点目標

1. 地域に対してより大きなインパクトをもたらす(奉仕活動)。

人々の生活の基盤を改善できるような奉仕活動を積極的に行っていきます。
3か年計画の2年目として、初年度からの計画をしっかりと継続していきます。
多くの方々にロータリークラブの活動を知ってもらう為、広報に努めます。

2. 参加者の基盤を広げる(会員増強)

当クラブ独自の職業分類表に基づいて広範な分野の方々を積極的にお誘いしていきます。
今年度35名目標といたします。
40周年までに40名を目指します。
会員全員で増強に努めます。

3. 親睦

会員相互に親睦を深めることが最も大切で会の運営・奉仕活動において会員相互の親睦による仲間意識醸成が全てであると思っております。
夜間例会、各委員会による炉辺活動、親睦旅行、クリスマス家族会、グルメ例会、ゴルフ会等々、東京日野ロータリークラブ様、東京八王子東ロータリークラブ様など他クラブとの交流、会員の皆さんが親友であることがすべての源泉であると思います。⇒会員相互に満足度の高いクラブ運営を目指していきます。(例会の充実)
 

4. 適応力を高める。

違う世代が仲間になるために必要な柔軟性を養います。
会員の約半数が2020年以降の入会となり、新しい情報とこれまでに培われた情報の共有化を図ります。
・新たなものへの挑戦
・会員相互の意識改革

5. 田中靖ガバナーの地区方針に基づいて、10月にポリオウィークを開催、6月5日世界環境Dayに向け環境について話し合ってまいります。平和をテーマとして積極的に取り組んでいきたいと思います。

会長テーマ

“Enjoy Rotary,Let‘s Challenge!”
ロータリーを楽しもう,そして挑戦しよう!

 

↑ PAGE TOP